【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年11月20日

連載「琉球列島史“発掘”」⑯安座間充『近代を掘る意義』

一番下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください


 
(沖縄タイムス11/19)
  


Posted by ミチさん at 01:35Comments(0)琉球近世・近代

2012年11月12日

連載「琉球列島史“発掘”」⑮山本正昭『自然災害の痕跡を掘る』

一番下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください


 
 (沖縄タイムス11/12)
  


Posted by ミチさん at 22:15Comments(0)琉球近世・近代

2012年11月06日

連載「琉球列島史“発掘”」⑭片桐千亜紀『沖縄海域沈没船遺跡』

一番下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス11/5)
  


Posted by ミチさん at 14:52Comments(0)琉球近世・近代

2012年10月30日

連載「琉球列島史“発掘”」⑬仁王浩司『近世の墓調査から』

一番下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス10/29)
  


Posted by ミチさん at 00:41Comments(0)琉球近世・近代

2012年10月23日

連載「琉球列島史“発掘”」⑫新垣力『窯業史からみた近世琉球』

一番下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス10/22)
  


Posted by ミチさん at 00:11Comments(0)薩琉交流

2012年10月17日

連載「琉球列島史“発掘”」⑪宮城弘樹『グスク時代の貨幣と交易』

一番下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス10/16)
  


Posted by ミチさん at 23:17Comments(0)グスク時代

2012年10月17日

連載「琉球列島史“発掘”」⑩玉城靖『グスク時代の城と集落』

一番下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス10/8)
  


Posted by ミチさん at 22:01Comments(0)グスク時代

2012年10月17日

「琉球列島史“発掘”」⑨新里亮人『狩猟採集から農耕の時代へ』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス10/1)



12/21追記
「2012年度沖縄研究奨励賞」(沖縄協会)に新里亮人氏

~「『古琉球』形成過程に関する考古学的研究」~


 
(琉球新報12/21)


  


Posted by ミチさん at 21:52Comments(0)先史時代

2012年10月17日

連載「琉球列島史“発掘”」⑧野崎拓司『グスク時代開始期』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス9/24)
  


Posted by ミチさん at 21:35Comments(0)先史時代

2012年10月17日

「琉球列島史“発掘”」⑦山野ケン陽次郎『精神性表わす貝文化』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス9/17)
  


Posted by ミチさん at 21:26Comments(0)先史時代

2012年10月17日

連載「琉球列島史“発掘”」⑥新里貴之『先史時代の社会変化』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 (沖縄タイムス9/10)
  


Posted by ミチさん at 21:19Comments(0)先史時代

2012年10月17日

連載「琉球列島史“発掘”」⑤田里一寿『沖縄貝塚時代の食生活』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス9/3)
  


Posted by ミチさん at 20:36Comments(0)先史時代

2012年10月17日

琉球列島史“発掘”④伊藤慎二『沖縄の貝塚時代と縄文文化』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス8/27)
  


Posted by ミチさん at 01:21Comments(0)先史時代

2012年10月17日

連載「琉球列島史“発掘”」③横尾昌樹『土器文化の起源 新展開』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください


(沖縄タイムス8/21)
  


Posted by ミチさん at 01:08Comments(0)先史時代

2012年10月17日

連載「琉球列島史“発掘”」②山崎真治『旧石器時代研究』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス8/13)
  


Posted by ミチさん at 00:32Comments(0)先史時代

2012年10月17日

連載「琉球列島史“発掘”」①宮城弘樹『島々の歴史を掘る』

下にあるスクロールバーを左右に動かしてお読みください

 
(沖縄タイムス8/6)
  


Posted by ミチさん at 00:25Comments(0)先史時代

2012年06月14日

和歌と琉歌

琉歌は和歌に対する言葉で
中国から伝わった詩(唐歌)に対して倭歌(大和歌)を和歌と言ったように
和歌が琉球に伝来すると琉球の歌を「琉歌」と言って和歌と区別した。

和歌は「詠む歌」で、琉歌は「謡う歌」で、中国の楽器「三弦」が福建から琉球王朝に渡った(14世紀説と15世紀説がある)後は「三線」に合わせて歌われ、舞踊も伴った。

一口に琉歌といっても短歌(8886)の他に長歌・仲風・口説(くどち)・つらねもある。

大衆が詠んで世間に流布した琉歌は素朴で明るいのに対し
和歌を嗜んできた上層階級が詠んだ琉歌は、知的で技巧的洗練されている。


 
(琉球新報6/12)
  


Posted by ミチさん at 22:58Comments(0)ことば・呼称

2012年04月21日

アブシバレー

田と田の間の境にある土を盛り上げた所(本土では「畔・あぜ」)を沖縄では「アブシ」という。

かつて県内の多くの農村においては、田植えの後の旧暦4月14日と15日に「アブシ」の草刈りを行い、害虫が遠くの地に立ち去って再び戻ってこないようにと祈願する「アブシバレー」という虫払いの伝統行事が行われてきた。

しかし昨今では農薬の使用や作物の変化などによってほとんどの農村においてこの「アブシバレー」という行事は行われなくなった。


 
(琉球新報4/6)
  


Posted by ミチさん at 16:25Comments(0)祭祀・年中行事